前回は「周りにある音楽といえば?」と考えた時にパッと浮かんでくるようなことから、音楽が私たちに与えているプラス面の影響について考えてみました。今回は「私たちの生い立ちにも、音楽は密接に関わっていたなぁ」というような視点から「歴史を振り返ってみると、 音楽療法 がない頃から音楽を頼っていたのではないか?」まで、ワタシが今ある知識であーだこーだ考えてみたいと思います。
音楽療法 の前に音楽についてちょっとだけ真面目に考えてみた【その2】

前回は「周りにある音楽といえば?」と考えた時にパッと浮かんでくるようなことから、音楽が私たちに与えているプラス面の影響について考えてみました。今回は「私たちの生い立ちにも、音楽は密接に関わっていたなぁ」というような視点から「歴史を振り返ってみると、 音楽療法 がない頃から音楽を頼っていたのではないか?」まで、ワタシが今ある知識であーだこーだ考えてみたいと思います。
こんにちは。海月(ミヅキ)です。
最近はスタバのソイラテがお気に入りなのです。スタバのソイラテは、スタバオリジナルってご存知でしたか?スターバックスがエスプレッソに合うように調合された豆乳だそうです。ヘルシーな豆乳なのに、とってもクリーミーで濃厚なので、ラグジュアリーな気分になります。
http://www.starbucks.co.jp/beverage/espresso/4524785047396/
1杯でココロもカラダも満たされる、212キロカロリー。ぜひ♪
本日より、ひよっこ音楽療法ライター始動です!が、そのまえに、
「音楽とはなんだろうか?」
ということを、少しだけ真面目に、自分の体験も踏まえて書いていこうかと思います。なんのために私たちは音楽を聴いているのでしょうか?どうして私たちは音楽を聴くのでしょうか?また、音楽を聴くだけではなく、演奏している方も多いと思います。なぜ私たちは演奏をするのでしょうか?
何故ここまで音楽を求めてしまうのでしょうか(笑)。たかが音楽、されど音楽。よく考えると、ちょっぴり奥が深そうです。
こんにちは!クラゲと書いてミヅキと読みます、ひよっこ音楽療法ライターの海月ひなたです!
やっとサイトが完成動かせるようになりましたー!音楽療法ってなんだろう?っていう方にも親しみやすいサイトになれるよう頑張ります!
みなさんはじめまして。
ソニフルの代表「いまたつ」こと今井竜彦と申します。
これまで徐々に拡張していたサイトですが…(まだ商品ページもないですけど…)
専属エンジニア?(ひなたさん)の努力実りついにブログも開始する運びとなりました!!!(TдT)アリガトウ
ソニフルの活動や裏話、音楽と介護の関係、いまたつの趣味や日々の生活についてオールジャンルでお送りしていきたいと思います。
ちなみに「声と個性を楽しむこれからの放送局『Voicy』」では、私の声で様々な情報を発信しています。
コチラもぜひぜひチェックしてみてくださいね!!
私以外にもとーーっても面白くてステキなパーソナリティさんが沢山いらっしゃるので、新しい楽しみに出会えるかも?!
それでは、海月ひなたと合わせましてこれからよろしくお願いいたします。