MENU
  • TOP
  • Sonifullとは?
  • Sonifullの想い
  • メディア
  • 商品紹介(良くなる子)
    • キャリーケース
    • お客様の声
    • 良くなる子活用例
  • みんなの介護
  • Voicy
  • Blog
  • お問い合せ
音楽療法の楽器の販売と開発をする会社
Sonifull(ソニフル)
  • TOP
  • Sonifullとは?
  • Sonifullの想い
  • メディア
  • 商品紹介(良くなる子)
    • キャリーケース
    • お客様の声
    • 良くなる子活用例
  • みんなの介護
  • Voicy
  • Blog
  • お問い合せ
Sonifull(ソニフル)
  • TOP
  • Sonifullとは?
  • Sonifullの想い
  • メディア
  • 商品紹介(良くなる子)
    • キャリーケース
    • お客様の声
    • 良くなる子活用例
  • みんなの介護
  • Voicy
  • Blog
  • お問い合せ
  1. ホーム
  2. ソニフルのBlog
  3. 音楽療法ライター海月ひなたの『音楽療法 ってなーに?』
  4. 東京大学医学部付属病院にて認知症のセミナーへ参加してきました【その2】

東京大学医学部付属病院にて認知症のセミナーへ参加してきました【その2】

2017 7/07
音楽療法ライター海月ひなたの『音楽療法 ってなーに?』
2017年5月9日2017年7月7日

前回、東京大学医学部付属病院にて認知症セミナーへ足を運んだという記事をアップしましたが、今回も同じシリーズの認知症セミナーへ行ってきました!今回も、認知症についてしっかり勉強してきちゃってる様子をお届けします!

前回の記事が気になる方は下記リンクよりどうぞ。

東京大学医学部付属病院にて認知症のセミナーへ参加してきました【その1】

今回のセミナー詳細はこんな感じです。

—————————————————

2016年度 高齢者教室
2017年2月8日
東大病院入院病棟A 15階大会議室にて
「認知症による諸症状」
東京大学医学部付属病院 老年病科 亀山 祐美先生

—————————————————

今週もたくさんの方がいらしていて、認知症の関心は本当に高いなぁと実感しています。

厚生労働省の発表では、2025年には認知症の患者数は700万人を超えると推測しているそうです。これは、65歳以上の高齢者のうち5人に1人が認知症になる計算のようです。今後、もっと大きな問題になるんだなぁと考えると、人ごとはではありませんね。

本日のセミナーですが、先生は素敵な雰囲気をお持ちの女性の方でした。とても親しみやすい講義でわかりやすく穏やかな雰囲気で進むセミナーに、難しテーマながらリラックスして講義を聞くことができたと感じています。

今回は認知症による詳しい症状と、どうすれば改善されるのか?をテーマにBPSDを中心に進んでいきました。BPSDという言葉を私は初めて聞きました。認知症になると現れる症状は大きく分けると2つあり、そのうちの1つがBPSDだそうです。

◼︎認知機能障害…脳からくる機能障害で誰にでも見られる症状

言葉の障害や判断力低下、記憶障害などです。テレビドラマなんかでもよく描かれていいる症状ですよね。科学的な根拠に基づいた症状なので、脳の機能がうまく働かないことによって誰にでも出てくるもののようです。

◼︎BPSD(Behavioral Psychological Symptom of Dementia)…行動や心理症状

認知機能障害が現れることにより、心が不安になって現れる症状および、そこから来る行動なのかなぁと私は受け止めました。だから、ひどく出るひともいれば、そんなにひどく無い人もいる、そんな感じかなぁと思っています。

脳の正常に機能している部分がまだ残っていると「自分の中のフツウが出来なくなってきている」ということがきちんと認識できてるんですよね。それでも一生懸命家庭や社会などのコミュニティに適合したいんだけどできない歯がゆさから出てしまう、そんな感じのもののように思いました。もちろん、性格や周りの環境によってその度合いも変わってくるので、ある程度軽減ができるものと考えて居るようです。

そこで出てくるのが様々な療法だったり、デイサービスなのかなぁと感じています。昔話をしたりして自信を取り戻してあげるのも良いというお話をされていました。

BPSDに関して重要なキーワードは「安心」と「自信」なのかなぁと思いました。病気になったことによる不安、そしてフツウのことがフツウに出来なくなることによる自信喪失。

よく考えたら、これって私たちが風邪をひいたときにも一時的に感じることなのかなぁなんて思っちゃいました。

高熱が出ると「私、大丈夫なんだろうか?他の変な病気じゃないよね?」と不安になりませんか?「あー、体調崩しちゃってたくさん迷惑かけちゃったなぁ。数日休んで明日は通常どおり働けるだろうか?」と少し自信を無くしたりしませんか?

そんなとき「大丈夫だよー。この薬飲むと治りますよー。」とか「今まで積み上げてきたものが数日で出来なくなる事はないよぉ。」なんて言われるとちょっと「ほっ」としたりして。そんな状況に似てるなぁと。

もちろん知識も必要だと思いますし、介護をする側の精神状態のケアも大事になってくるとは思います。でも、すごく特別すぎること、と捉えすぎてしまうのもなんだか違うのかなぁなんて感じました。

今回の講義で、認知症の行動障害は、患者も自分なりの考えや理由があってそのような行動をとっているんだなぁと思ったんですね。もちろんそれは私たちでは理解しづらい部分も多いのですが、でもキチンと考えて感じて行動してるように思いました。その根幹の部分は私たちと変わらないのかなぁなんて。

寂しくなると泣いてしまったり、嬉しいと笑顔になったり。行動には意味があると思います。

・恋人に会えないから(理由)寂しくなって(感情)泣いてしまった(行動)
・美味しいものが食べられて(理由)うれしくなって(感情)笑顔になった(行動)

私は今まで、ただたんに「とても大変な病気だ!」「意味不明な行動を起こしてしまう病気だ!」と思っていたんです。人間の尊厳を失わせる「得体のわからない恐ろしい病気」のようにとらえていました。しかし、「認知症の患者さんも私たちと同じような思考回路で行動を起こしている」ということは「人間の尊厳をたもつために一生懸命あがいている」という風に少し考え方が変わりました。

もっとも、症状がもっと進むとBPSD自体が現れないそうです。BPSDは必死に人間らしさと保とうと頑張っている証拠なんだなぁと感じたらとても見方が変わりました。音楽療法に関する考え方にも今後影響が出てきそうです。

そういう不安を少しでも軽減できたらなぁ、そして自信を保たせてあげたいなぁ、そのために音楽療法はなにができるんだろうか…?うーん。私にはまだまだ勉強が必要なようです。

しかし、今回のセミナーはいろんなことに気づかせてくれるものだったなぁと思ってます!

音楽療法ライター海月ひなたの『音楽療法 ってなーに?』
BPSD 認知症
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 東京大学医学部付属病院にて認知症のセミナーへ参加してきました【その1】
  • はじめて音楽療法に触れた日

この記事を書いた人

いまたつのアバター いまたつ

本名は今井竜彦。ソニフルの代表である。車と音楽をこよなく愛すナイスガイ。身もバンドマンでありドラムを担当している。音楽という分野を、芸術のみならず、もっと幅広い世界へ導くべく、日々奮闘しているらしい。Voicyでは生声を聞くことができる。

Follow @imai_sonifull

関連記事

  • 音楽療法士の佐藤由美子さんの講演会へ行ってきました。
    2025年1月15日
  • 音楽療法が国家資格化
    音楽療法は国家資格となるのか?目指すのは福祉の分野での国家資格。
    2018年6月18日
  • 音楽療法(MT)と作業療法(OT)
    作業療法(OT)の現場における音楽の活用方法?音楽療法(MT)との関係とは
    2018年6月10日
  • 作業効率を悪くすると言われているマルチタスクも高齢の方なら介護予防?!
    2018年5月30日
  • 前頭葉の脳の萎縮による感情の変化
    咀嚼・嚥下・呼吸機能の維持なら歌しかない!歌うことで期待できる6つの効果
    2018年5月26日
  • 多様性社会イメージイラスト
    高齢の方特有のストレスとは?そのストレスは音楽で解消できる。
    2018年5月23日
  • 頭痛イメージ
    介護予防のために高齢の方に音楽療法?!そんなことよりも大切なことを考えてみた
    2018年5月20日
  • 高齢者における音楽療法
    高齢者における音楽療法は、高齢者の心理を知ることからはじめよう
    2018年4月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


音楽療法向け専用楽器「良くなる子」
良くなる子は音楽療法や高齢者レクで活躍する、鳴子をモチーフにした誰でも簡単に使える楽器

「良くなる子」とは、高齢の方やハンデをお持ちの方でも演奏しやすい、鳴子をモチーフにした音楽療法向け専用楽器です。 ●良くなる子の情報はこちら→

新着記事
  • ソニフル出店のお知らせ:日本音楽療法学会 第23回近畿学術大会
    2025年2月27日
  • 医療・福祉領域の求人情報一括検索サイト『mikaru』さんのお役立ち情報で、ソニフルが紹介されましたッ!
    2025年2月20日
  • 早割先行予約受付のご案内ッ!
    2025年2月19日
  • 『良くなる子』価格改定のお知らせ
    2025年2月19日
  • 音楽療法士の佐藤由美子さんの講演会へ行ってきました。
    2025年1月15日
人気記事
  • 音楽療法が国家資格化
    音楽療法は国家資格となるのか?目指すのは福祉の分野での国家資格。
  • 前頭葉の脳の萎縮による感情の変化
    咀嚼・嚥下・呼吸機能の維持なら歌しかない!歌うことで期待できる6つの効果
  • なるほど!ザ・音楽ワールド タイトル画像
    音楽雑学クイズ【なるほど!ザ・音楽ワールド 全一覧】
  • 音楽療法士の佐藤由美子さんの講演会へ行ってきました。
  • 音楽療法(MT)と作業療法(OT)
    作業療法(OT)の現場における音楽の活用方法?音楽療法(MT)との関係とは
カテゴリー
  • ソニフルのBlog (131)
    • 介護士が説く現場のコツ『吉田傍流の介護以下略』 (7)
    • 代表いまたつ『音楽の力で介護を変えルっ!!』 (80)
      • Voicy (52)
      • いまたつ近況 (2)
      • イベント情報 (8)
      • 介護情報 (4)
      • 活動報告 (8)
    • 良くなる子情報 (8)
    • 音楽療法ライター海月ひなたの『音楽療法 ってなーに?』 (39)
アーカイブ
最近のコメント
  • 音楽療法は国家資格となるのか?目指すのは福祉の分野での国家資格。 に すずきゆかこ より

リンク集

  • サイトマップ
  • 関連リンク集
ソニフルは音楽と深ーい関係のある会社です。
音楽の持つチカラは世代を問わず無限大だ
Voicyっていう音声コンテンツご存知ですか?
検索
アーカイブ
  • TOP
  • Sonifullとは?
  • Sonifullの想い
  • 商品紹介(良くなる子)
  • メディア
  • みんなの介護
  • Voicy
  • blog
  • お問い合わせ
  • リンク一覧
  • Sitemap
  • プライバシーポリシー
カテゴリー
  • ソニフルのBlog (131)
    • 介護士が説く現場のコツ『吉田傍流の介護以下略』 (7)
    • 代表いまたつ『音楽の力で介護を変えルっ!!』 (80)
      • Voicy (52)
      • いまたつ近況 (2)
      • イベント情報 (8)
      • 介護情報 (4)
      • 活動報告 (8)
    • 良くなる子情報 (8)
    • 音楽療法ライター海月ひなたの『音楽療法 ってなーに?』 (39)

© Sonifull(ソニフル).

目次