どーも、こんにちは。いまたつです。
いきなり食テロな画像からの登場ですが、おいしそうなトンカツですよねッ♪
でも、これ、『介護食』なんです。
えっ、見た目は普通のトンカツなのに?!?!
しかもこんな料理が自分で作れちゃう?!?!
さぁ、気になった方は必見ッ!!
介護食ワークショップ「クリコ流希望のご飯 ラクラクキッチン」の第2弾をご案内しますッ!!
美味しい介護食を作るために必要なこと
食べてもらう方の世代に合わせた「ごちそう」を考える
ついに令和になりましたねッ!
昭和生まれのボクとしては、どことなく響きが似ているところにノスタルジーを覚えるので、結構気に入っています。
さて、突然ですが昭和時代のごちそうといえば???
ビフテキ?すき焼き?ホールケーキ?
いやいや、「とんかつ」ですよ!
あの松任谷正隆さんだって言ってますし、間違いありません(笑)
現在では普通に食卓のおかずとして出てくることも多いかもしれませんが、
現在高齢の方にとってトンカツは特別な日のごちそうとして認識されているんです。
食べる方の『ごちそう』という概念はとても重要で、
歳をとって口腔機能が低下していても『ごちそう』を食べられるという事は感動になるんです。
そして、その感動こそが美味しさに繋がるんですッ!!
もちろんトンカツに限らず個人差があるので、昔話を聞きながらその方の『ごちそう』を探ってみましょう♪
見た目を同じにすることで味が想像できる様にする
近年、食品サンプルが海外の方に人気なんだそうです。
スカイツリーのショッピングコーナーには食品サンプルだけのショップもあるほど!
さて、この食品サンプルはお店のディスプレイなので、美味しそうに見えることが第一条件ですよね。
では本物ではないのに、なぜ美味しそうに見えるのか???
時折TVでも作成しているところが放送されていますが、職人さんが様々なテクニックを駆使して一つ一つ手作りしています。
「神は細部に宿る」
と言いますが、高度な技術を用いて細かい部分まで詰めていくことで、より本物に近づいていくんです。
もちろん食べられはしませんが、パッと見た時に
あぁ、とんかつか。
と感じてもらえれば、もう頭の中では味は想像できてしまいますよねッ!
これは介護食でも同じです。
どうしてもやわらか食や刻み食は元の形を崩してしまうため、この「おいしそう」という感覚が得られにくいんです。
ですが先程のトンカツは、形は厚切りロースで衣はサクサク、
ソースもかかって、からしまでついている。
そしたらもう、頬張った時に口中に広がる、おいしいあの味は想像できますよね???
なのに、実際はお箸で切って食べられる。
こんなに優しい料理なら、作る方も食べる方も幸せになれること間違いなしですッ!!!
見て美味しい、食べて美味しい介護食を作るポイントを学ぼう
そんな優しい介護食を「まごころご飯」と題して、レシピや作り方を学べるワークショップが
『クリコ流希望のご飯 ラクラクキッチン』ですッ!!
実はあのトンカツは4月に行われた「Vol.1 肉料理編」にて、紹介されたレシピなんです。
そして来る6月には「Vol.2 魚料理編」が行われますッ!!
メニューはエビフライにホタテのソテー、バナナプディングと、ドレも美味しそうです♪
それでは詳細をご紹介しましょう!!
クリコ流希望のご飯 ラクラクキッチン
Vol.2 ~魚料理編~ イベント詳細
・日時:6月2日(日) 13:30~16:00(受付 13:00~)
・場所:緑ヶ丘文化会館 第9研修室(調理室) 東京都目黒区緑が丘2丁目14番地23号 東急東横線・東急大井町線 自由が丘駅から徒歩8分
・会費:4000円
・募集人数:30名(最大40名)
・形式:デモンストレーション+試食
・講師:クリコ(保森千枝)先生
・メールでのお申込方法:angelico.nagie@gmail.com(担当 高橋)
件名に「entaku ワークショップ申込」と明記の上、お名前・人数・ご住所・ご連絡先番号を記載の上お送りください。
・FAXでのお申し込み方法:03-3743-2888(担当 久保)
お名前・人数・ご住所・ご連絡先番号を記載の上お送りください。
※後日振込先案内のご連絡させて頂き、入金確認をもって申込み完了となります。
・締切:5月26日(日) 以降応相談化
・主催:ENTAKU The hearty meal
・協賛:くすのき歯科医院
講師のクリコ先生
皆さん、こんにちは。
去る4月7日に開催しました第1回ワークショップ「クリコ流希望のごはん ラクラクキッチン!」は、たくさんの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。「楽しかった、面白かった、感動した」など、嬉しいお言葉を頂戴しました。重ねてお礼申し上げます。6月2日(日)に、第2回ワークショップ「魚料理編」を開講します。
メニューは次の3品です。・えび風味いっぱいふわふわエビフライ
・ホタテすり身のソテー・フレッシュトマトソース
・お麩でバナナパンプディング加熱すると固くなりパサパサして食べづらい魚介を柔らかく食べられるよう工夫した手作り素材の作り方とその素材で作るえび・ホタテ料理をご紹介します。デザートは、お麩を使ったしっとり食感のプディングです。
入れ歯の調子が悪い、口内炎ができて痛いなど、いつもの食事が食べづらい時などにも美味しく召しあがれます。日時、会場、応募要領はチラシをご参照ください。
たくさんの皆様のご参加を心よりお待ちしております♪
そしてなんと講師のクリコ先生は、私と同じくみんなの介護で連載をされていますッ!!
コチラも是非チェックしてみてくださいねッ!!
コメント