前頭葉の動きが鈍くなると意欲がなくなる…感情にも介護予防を!

感情にも介護予防を!イメージ

どうもです。クラゲとかいてミヅキと読みます。ひよっこ音楽療法ライターの海月ひなたです。

介護予防というと、カラダが元気でいるようにするもの、というイメージが強いですが、実は感情にも介護予防が必要なんです!

ということで今回は、音楽療法で脳を活性化のご提案です。

もっと読む

認知症でよくみられる行動「徘徊」について言葉の見直しが行われているらしい。

認知症でよくみられる行動「徘徊」について言葉の見直しが行われているらしい。

認知症になるとよくみられる行動の1つとして挙げられる行動「徘徊」。この言葉について見直しがなされているというニュースが朝日新聞で記事になっていました。

 

あまり意識はしていませんでしたが、徘徊という言葉にはどうしてもマイナスなイメージがあります。中高生が深夜徘徊していたら、補導対象です。あまり良い意味では使われていない2文字という「印象」があります。そう、あくまで印象です。

 

しかし、「夜の巷を徘徊する」というテレビ番組名にもなっているように、一概にマイナスの意味で使われる訳ではありません。

 

今回の記事に関しては、徘徊の意味はもちろんですが「言葉が持つイメージ」がポジティブではないことが、大きいのかなと感じています。

 

もっと読む

介護・医療の現場で活躍が期待される?音楽療法って結局なんだ?

音楽療法ってなに?

ひよっこ音楽療法ライターと名乗っておきながら、一番重要なことを今まで書かずにいました。

そうです。音楽療法についてです。

この音楽療法ということば、日本ではかなり曖昧な使われている印象があります。

なぜなら、私自身が調べれば調べるほど、どこからが音楽レクリエーションでどこからが音楽療法なのかわからないことだらけだからです(笑)。

今回はそんな音楽療法にしっかりと向き合って観たいと思います。

もっと読む

音楽療法が 高齢者 ・障がい者・統合失調症・痛みの緩和にもたらす効果とは?

音楽療法学会へ行ってきました!

第15回 日本音楽療法学会関東支部地方大会にて、大会長でもある高橋多喜子先生の講演を聞いてのレポートと、私が思ったことをや感じたことを書いていきます!

もっと読む